【ゲームはなぜ面白い?】現実世界にゲーム性を取り入れる方法【具体例あり】

ゲームが大好きな人「ゲームって何でこんなに面白いんだろう?勉強や仕事もゲームみたいにハマれたら最高だろうな。」

 

こういった疑問に答えます。

 

本記事の内容

・ゲームが面白い理由【 W N G Fで解説 】

・現実世界にゲーム性を取り入れる方法【 具体例あり 】

・ゲーム好きなら本気で極めよう【 ゲーマーの未来は明るい 】

 

この記事を書いている私は、小学生の時はゲームにハマりまくっていました。

特に、ポケモンなどのストーリー性のあるものが大好きです。

誰かに止められるまでは、一生できたと思います(笑)

ゲームはついついやりすぎてしまいますよね^^;

 

今回は、そんなゲームの面白い要素を『 現実世界にも取り入れていこう! 』という記事です。

 

日常がゲーム化すれば、努力が辛くなります。

まずは、ゲームが面白い理由解明してみましょう。

ゲームが面白い理由【 W N G Fで解説 】

面白いゲームには4つの要因があります。

これは、残酷すぎる成功法則という本で紹介された内容です。


この本の中でゲーミフィケーションの話題について触れられていました。

要約すると、面白いゲームは『 W N G F 』の4つの要素を持っているということ。

 

では、それぞれの頭文字の意味を見ていきましょう。

「 W 」 Winnable 勝てること

「 N 」 Novel 斬新であること

「 G 」 Goals 目標

「 F 」Feedback フィードバック

これだけでは、少し分かりにくいですね。

 

ということで、具体的に解説していきます。

「 W 」 Winnable 勝てること

もしゲーム開始後、絶対に勝てない敵が出てきたらどうでしょう?

全く勝ち目がなかったらやる気が失くなりますよね^^;

 

大切なのは勝つ見込みがあることです。

もちろん、相手が弱すぎてもいけません。

イメージとしては、馬の鼻先に人参をぶら下げれいている感じです。

実際に、ぶら下げてしまうとゲームで勝てませんが…^^;

頑張れば勝てそうくらいの難易度のゲームは面白いです。

 

ゲームの敵は常に、丁度いい難易度に設定されているのです。

「 N 」 Novel 斬新であること

面白いゲームは進めていくと、新たなステージや新たな敵が出現します。

常に、新しいものが出てくるので、飽きにくいです。

 

また、次はどんなステージが出てくるのか、というわくわく感もあります。

知的好奇心がくすぐられるので、どんどん進めていきたくなります。

G=Goal 目標

これは言うまでもないですが、目標は必要です。

某TVゲームでは、毎回連れ去られた姫を助けに行くという目標があります(笑)

 

目標があれば、人は動けます。

また、目標を達成したら何を得れるのか?

などを楽しみにゲームする人もいるでしょう。

目標を達成したらストーリーが隠されていたりしたら、わくわくしますね。

F=Feedback フィードバック

フィードバックとは、簡単に言えばすぐに成果が出るということ。

個人的に、最も大事な要素だと思います。

 

敵を倒したら経験値が上がったり、ゲーム内でお金をもらえたり。

目に見える成果がすぐに返ってきます。

すなわち、頑張ったら頑張った分だけ成果をもらえるのです。

 

これは、モチベーションが上がりますよね。

現実世界にゲーム性を取り入れる方法【 具体例あり 】

W N G F を知っただけでも、日常生活に活用できる人はいるでしょう。

ですが、具体的にはどうやって使っていけばいいか分からないですよね^^;

 

なので、ここからは現実世界にゲーム性を取り入れる方法を具体例つきでご紹介します。

分かりやすくするために、まずは筋トレで例えて見ましょう。

筋トレをゲーム化

勝てること→友達と一緒に筋トレを始めましょう。

斬新であること→毎日筋トレの知識を学びまくりましょう。

目標→理想の体重や体脂肪率を設定しましょう。

フィードバック→筋トレ後に鏡を見る

筋トレをゲーム化するなら、

・友達とジムに行く

・トレーナー付きのジムに通う

がおすすめです。

というのも、一緒に頑張れる人がいれば、努力しやすい仕組みになります。

 

トレーナー付きのジムならフィードバックも簡単にできます。

筋トレで褒めてもらったら、モチベも上がるでしょう。

友達同士だと、お互いに褒めつつも競い合えるので最強です。

 

どうしても、一人で頑張りたいなら、ブログかYouTube等で発信しましょう。

フィードバックをもらえるかもしれません。

ちなみに、私は筋トレ後のパンプアップした筋肉を見て、フィードバックします。

 

では、英語勉強の例も見ていきましょう。

英語勉強の場合

勝てること→TOEICなどスコアを可視化しましょう。

斬新であること→ここは難しいですが、少しずつ成長する自分の英語力を楽しみましょう。

目標→TOEICのスコアや英検の級を目標にしましょう。

フィードバック→今日の努力量をTwitterなどで発信しましょう。

これも、スクールを利用した方が効果的です。

特に、フィードバックは先生や友達がいないと続きにくいです。

なので、私ならTwitterを活用します。

いいねをつけてくれる人もいるので、モチベーションにもなります。

 

お気づきかもしれませんが、

勝てること→誰かと競い合う

斬新であること→小さな変化を楽しむ

目標→具体的な数値で設定

フィードバック→誰かに褒められること

にすると、成果を出しやすいです。

 

読書やダイエット、ブログなど自分が成果を出したいことに当てはめてみて下さい。

ゲーム性があると、努力がしんどく無くなります。

大切なのは努力が楽しくなる仕組みを作ることです。

 

とは言っても、本当にゲームが好きなら、ゲームを極めるのもアリです。

ゲーム好きなら本気で極めよう【 ゲーマーの未来は明るい 】

これからの時代はゲーム領域が確実に伸びていきます。

なので、ゲームが好きなら本気で極めましょう。

 

例をあげるなら、

・プロゲーマーの賞金で稼ぐ

・YouTubeの配信者として稼ぐ

が有名だと思います。

 

とは言っても、どちらも相当難易度が高いです。

 

日本のプロゲーマーなら大会賞金で食べていくのは至難の技。

当然、トッププレイヤーにならなきゃ食っていけません。

 

ゲーム実況者もあくまで「人気が出たら稼げる」のです。

多くの人は人気が出るどころか、YouTubeの更新が続かずに終わるでしょう。

というのも、視聴者を意識しながらプレイや編集をしないといけないからです。

ゲームが好きでも、好き放題ゲームができるわけじゃないんですね^^;

 

しかし、これからはその他の稼ぎ方も出てくるでしょう。

ゲーム界の仕事が増える

これは予想ですが、これからの時代はゲームの仕事がどんどん増えると思います。

 

具体的には以下の2つです。

・ゲーマー向けの専門学校

・初心者ゲーマー向けの個別指導

e-sportsの登場でゲームの市場が大きくなると思います。

それでは、順に見ていきましょう。

ゲーマー向けの専門学校

ゲーマー向けの専門学校はすでに出ています。

専門学校ができるということは、先生が必要になります。

 

つまり、ゲーマーを育てる先生の仕事を狙うのも1つの手です。

専門ジャンルによって、講師が必要になると思うので、人気ゲームをプレイしておくと良いです。

初心者ゲーマー向けの個別指導

こちらもすでにあります。

初心者ゲーマーの指導なら、そんなにスキルがなくても仕事ができるでしょう。

e-sportsというくらいですから、「プロスポーツ」に近いです。

スポーツ選手には、コーチが必要です。

同じように、ゲームのコーチも増えてくるでしょう。

人生にゲーム性を取り入れよう!

ゲームで食べて行こうとしている人も、

そうでない人もゲーム性を取り入れると毎日が楽しくなります。

 

特に、努力できなくて悩んでいる人は、ゲーム化するだけで簡単に成果を出せたりします。

毎日、自分のレベルが上がるのを楽しんで下さい!

人気記事:AT小型二輪の一発試験に挑戦 in門真試験場【 1回目 】

人気記事:【 実体験あり 】車の免許は一発試験で取れる?難易度や費用を徹底解説!