こういった疑問に答えます。
本記事の内容
・「卵」と「玉子」の違い!
・料理する前が「卵」で料理した後は「玉子」!?
オムライスやボーロなど、たまごは料理からお菓子まで欠かせない存在です。
しかし、そんな日常に欠かせないにも関わらず、「卵」と「玉子」の使い分けがハッキリしない人は多いです。
どちらを使っても意味は通じますが、どうせなら違いをスッキリさせておきましょう!
それでは、「卵」と「玉子」の違いをサクッと解説していきます。
「卵」と「玉子」の違い!
「卵」と「玉子」の違いを調べて気付いたことがあります。
それは、料理ではどちらを使ってもいいのではないかということです。
もちろん、明確な使い分けもあります。
まずは、明確な線引きを見ていきましょう!
「卵」の意味はかなり広い!
「卵」と聞くと、ニワトリの卵を思い浮かべる方が多いと思います。
しかし、「卵」にはカエルの卵、魚の卵、亀の卵なども含まれています。
生物の教科書に出てくるのは、「卵」の方ですよね。
生物学的には、「卵」を使うのが正しいでしょう。
また、「卵」は「玉子」と違って、かなり広い意味を持っています。
「学者の卵」や「画家の卵」など、まだ未熟だけど成長の見込みのあるものや、駆け出しの初心者の意味でも使われます。
「コロンブスの卵」も、卵の方を使いますね。
では、「玉子」はどう言った使われ方をするのでしょうか?
「玉子」を使うのは、ほぼ食材だけ!
広い意味を持つ「卵」に対して、「玉子」は食材に対して使われるのが一般的です。
そして、ほとんどが鶏(ニワトリ)のたまごのことを指しています。
魚の卵を玉子と表記することはありません。
また、料理名にも「玉子」がよく使われています。
玉子焼きや玉子丼、目玉焼きにも「玉子」の「玉」が入っています。
つまり、食用目的の鶏のたまごを「玉子」と指すことが多いです。
イメージとしては、こんな感じです。
「玉子」の方が、より具体的な意味を表しているんですね。
しかし、例外もあります。
それは、のび太くんのママに関しては食用ではないということです。
野比玉子 – 『ドラえもん』の登場人物(のび太のママ)。
引用元:wikipedia
ふざけました…m(o・ω・o)mゴメンヨ
ほぼ食用目的のニワトリのたまごのことを、「玉子」と使っていますね。
しかし、料理では、「卵」も「玉子」も両方使われます。
料理する前が「卵」で料理した後は「玉子」!?
たまごの漢字の使い分けとして、生の状態が「卵」で、調理後は「玉子」と使い分ける人は多いです。
簡単に言えば、「卵」を食材として捉えているんですね。
そして、調理されたら「玉子丼」のように「玉子」が使われます。
確かに、レシピ本を見てみると、材料は「卵」と書かれていることが多いです。
しかし、「卵かけご飯」と言う人もいれば、「玉子かけご飯」という人もいます。
つまり、料理に関しては明確な基準がないようです。
「卵焼き」を使う人もいれば、「玉子焼き」を使う人もいます。
なので、料理ではどちらを使っても良いのではないかというのが私の意見です。
強いていうなら、材料は「卵」を使っておけば問題ないかと。
料理名に関しては、結構ゴッチャになっています。
まあ、玉子は料理でしか使わない!とだけ覚えておくと、間違えないと思います。
あと、のび太くんのマm…すみませんm(._.)m
それでは、また!