サイトアイコン Kaioblog

AT小型二輪(125cc)の一発試験で合格するための5つのポイント!

小型二輪の一発試験に挑戦したい人「小型二輪の一発試験を受けてみようと思っているけど、どうすれば受かるのかな?経験者からの合格のポイントが聞きたい!」

 

こういった疑問に答えます。

 

この記事を書いている私は、AT小型二輪の一発試験を5回目で合格しました。

》関連:AT小型二輪の一発試験でついに合格!【5回目】

5回目で受かったので、教習所で免許を取るより2、3万円ほど安くなりました。

 

しかし、合格するポイントを知っていれば2、3回で以内で受かると思います。

というのも、私はポイントを知らずに何度も落ちてしまいました^^;

ポイントさえ知ってれば、1回で受かることも不可能ではありません。

 

そこで、今回はこの記事を読んでくれる人のために、一発試験に受かるためのポイントを書いていきます。

 

私は5回も試験を受けたので、一発試験で受かるポイントはかなり分かりました。

なので、もう一度試験を受けても受かる自信があります。

 

それでは、ポイントをご紹介します。

一発試験に受かる為のポイントは主に5つです。

一発試験で合格するための5つのポイント!

では、一発試験に合格する為のポイントは、以下の5つです。

  • ①大げさに安全確認する
  • ②左折時の膨らみすぎに注意する
  • ③速度にメリハリをつける
  • ④ウィンカーは曲がる30m手前で出す
  • ⑤一本橋は目線を真っ直ぐにして渡る

 

それでは、見ていきましょう!

①大げさに安全確認する

私は安全確認をナメていました。

安全確認はめちゃくちゃ大事です。

 

しかし、試験では安全確認ができていなくて、減点されている方がほとんどです。

というのも、安全確認は試験官に伝わらないと意味がありません。

自分では安全確認したつもりでも、遠くから採点している試験官にはそれが分かりません。

 

なので、安全確認をする時は大げさに首を振りましょう。

どれくらい首を振るかというと、安全確認する方向の肩に顎が着くくらいです。

公道でやっていたらびっくりされますが、試験ではそれが普通です。

 

安全確認をする具体的な場所はこちらです。

安全確認をする場所

・出発時

・車線変更の時

・右左折時

・一時停止からの発進

・横断歩道を通行する時

・降車時

もし、これ以外の場所で、安全確認をすべきか迷ったら絶対にして下さい。

安全確認をしないで減点されるが一番ダメです。

やりすぎるくらいで、ちょうど良いです。

②左折時の膨らみすぎに注意する

安全確認以上に多くの人が減点されるのが、左折時の膨らみです。

 

試験では、道路の左ギリギリを走らないといけません。

イメージとしては、車道を走っている自転車と同じくらいの位置です。

車にひかれないようにギリギリを走ってますよね^^;

 

また、小回りの時も、左側スレスレで曲がります。

バイクで小回りするのは意外と難しいです。

バランスを崩しそうになったら、多少は膨らんでも良いです。

試験中止だけは避けましょう。

 

また、小回りに気を取られて、安全確認を忘れないように注意です。

③速度にメリハリをつける

試験では、メリハリのある運転を求められます。

直線ではしっかりスピードを出し、カーブ前はしっかり減速です。

カーブではブレーキを踏んではいけません。

カーブ前でしっかり減速して、カーブではブレーキを使わずに曲がりましょう。

 

直進は30kmは出しましょう。

10km〜20kmでノロノロ走ると、返って減点になります^^;

④ウィンカーは曲がる30m手前で出す

ウィンカーを出すタイミングは曲がる30m手前です。

30mの感覚を分かっていないと、減点されてしまいます。

 

30m手前は、一本橋の長さを参考にしましょう。

一本橋の長さは15mなので、単純にその2倍の長さです。

公道ではそんなに早くウィンカーを出さないので、違和感があります。

 

なので、ウィンカーを出すタイミングは、コースと一緒に覚えましょう。

コースと一緒にウィンカーのポイントを覚えていれば、試験中に迷わないですよ^^

》関連:バイクの” 一発試験で減点されない” ウィンカーを出すタイミング!

⑤一本橋は目線を真っ直ぐにして渡る

試験の課題の中で、もっともつまずく人が多い一本橋

一本橋で落ちてしまい、試験終了になる人をよく見かけます^^;

 

しかし、一本橋はコツを掴めば失敗しません。

 

実際に、一本橋を歩いてみると分かりますが、意外とタイヤが乗る幅があります。

また、小型は橋を渡る時間は5秒以上です。

大型や普通二輪に比べたら、タイムは短めです。

なので、焦る必要はありません。

 

コツとしては、足を肩幅に開いて、目線を真っ直ぐにすることです。

特に、目線には気をつけて下さい。

脱輪を怖れて、下を向いたらバランスを崩してしまいます。

 

逆に、目線を真っ直ぐするだけでも、バランスが取りやすいです。

一本橋のさらに詳しいポイントは、こちらで解説しています。

》関連:失敗しない!AT小型二輪の一本橋の3つのコツ!

とりあえず、「目線は真っ直ぐ前を見る!」というのは覚えておきましょう。

さいごに

これらのポイントは全て、私が実際に失敗したポイントです^^;

 

なので、初心者でも全てのポイントを押さえれば、最短で受かると思います。

しかし、試験は「ノウハウを知ってるだけでは難しい」というのも本音です。

 

なので、1回目の試験は、

試験の雰囲気知るためのもの」くらいに思っておいた方が良いです。

 

しかし、ポイントを意識しながら試験を受ければ、確実に早く試験に受かります。

なので、ぜひ私の経験を参考にして下さい。

 

また、私の一発試験の経験談を書いた記事もあるので、ぜひ参考にしてみて下さい。

》関連:AT小型二輪の一発試験に挑戦 in門真試験場【1回目】

モバイルバージョンを終了