バイクの” 一発試験で減点されない” ウィンカーを出すタイミング!

この記事を書いている私は、一発試験でバイクの免許車の免許を取得しました。

 

私は何度か試験を受けたので、一発試験で受かる人と落ちる人の特徴が分かるようになりました。

特に、落ちる人というのはすぐに分かってしまいます。

その中の1つが、ウィンカー(方向指示器)を出すタイミングで減点されている人が多いということ。

出すタイミングが遅れてしまったり、早すぎたり。

 

それには、3つの理由があります。

今回は、一発試験を受ける方に減点されないウィンカーを出すタイミングをお話ししていきます。

減点されないウィンカーを出すタイミング!

ウィンカーを出すタイミングは右左折時の30m手前、車線変更の3秒手前です。

そんなの知ってるよ!という方もいるでしょう^^;

 

しかし、このタイミングって意外と難しいものです。

3秒前ならともかく、30m手前ってどの辺?ってなると思います(笑)

実際に道路を走っていれば分かりますが、30m手前でウィンカー出してる人なんてまあいません。

 

しかし、試験では30m手前でウインカーを出さないと減点されてしまいます。

実は、ウィンカーを出すタイミングは早すぎるくらいがちょうど良いです。

 

それには理由が3つあります。

・自分の思っている30mとギャップがある

・ウィンカーのボタンを押してから点滅までの時間がある

・コースをしっかり覚えていない

 

1つずつ深掘りしていきます。

①自分の思っている30mとギャップがある

まず、30mを歩くのとバイクで走るのとではギャップがあります。

歩くのと違って、バイクで30m走るのって結構すぐ終わります。

また、公道で走っている車やバイクを見かけると、10m手前くらいでウィンカーを出す車が多いです。

つまり、自分の思っている30mが間違っている可能性もあります。

 

ちなみに、飛び込み試験や卒検では一本橋の長さが15mです。

なので、一本橋の2倍の長さと覚えておきましょう。

 

②ウィンカーのボタンを押してから点滅までの時間がある

ウィンカーを出すときに、ライトの点滅時間を考えていない人が多いです。

ウインカーのボタンを押してから、ライトが点滅するまで数秒かかります。

自分では、30m手前で出したつもりでも、20m手前とかで点滅し始めることもあります。

 

 

ちょっと、細かすぎる気もしますが、ライトの点滅が遅ければ減点になってしまいます。

試験官が見ているのは、あくまでライトが点滅したポイントです。

なので、30mと少し手前くらいでウィンカーを出しておくと良いでしょう。

 

③コースをしっかり覚えていない

飛び込み試験では、コースを覚えることが一番大切です。

コースを覚えていると、ウィンカーを出すタイミングも押さえておけます。

 

しかし、コースをしっかり覚えていないと、考える時間にウィンカーが遅れます。

次、どっちに行けば良いんだっけ…。

また、試験では左折時は左に寄せなくてはなりません。

コースを完璧に覚えていない人は次のコースが予測できず、ウィンカーが遅れてしまいます。

 

車線変更の時も同じです。

車線変更のウィンカーも気をつけよう!

車線変更の時は、車線を変更する3秒前にウィンカーを出します。

車線変更の時は、ミラーで安全確認をしてから指示器のボタンを押します。

しかし、安全確認をする時間を考えていない人は、車線変更がギリギリになってしまいます。

 

安全確認をしてる間もバイクが進んでいくので、慌ててボタンを押してそのまま車線変更をする方がいます。

つまり、ボタンを押してから3秒が経つまでに、車線を変更してしまっているんですね。

 

車線変更は3秒前ですが、5秒前くらいから用意をしておくと良いです。

5秒前に安全確認、3秒前にボタンを押す。

右に車線変更する場合は、右ミラー、右側を確認して車線を変更します。

心の中で1、2、3!のタイミングで変更すると上手くいきますよ!

まとめ

ウィンカーのタイミングで気をつける点は、

・自分の思っている30mとギャップがあることを知っておく

・ボタンを押してから点滅までの時間があることを計算しておく

・コースを完璧に覚えておく

の3つでした。

 

教習所では、多少は甘くみてもらえるみたいです。

しかし、一発試験を受ける方は容赦無く減点されます。

ぜひ、ウィンカーのタイミングに注意して試験に挑みましょう!

オススメ:AT小型二輪の一発試験に挑戦 in門真試験場【1回目】

オススメ:AT小型二輪の一発試験で合格するための5つのポイント!

広告