サイトアイコン Kaioblog

運動音痴は高校生からでも改善できます!【 実体験あり 】

中学生、高校生になると、運動神経のいい人と悪い人がハッキリ別れてきます。

また、そのくらいの年齢になると、運動神経を気にするようになります。

 

実は、私もかなりの運動音痴でした。

バスケ部だったのに、ボールを投げたり走ったりすることが苦手でした。

 

学生時代、自分の運動神経の悪さにめちゃくちゃ悩みました。

・運動音痴は生まれつきなのだろうか。

・運動音痴は克服することはできるのだろうか。

など、中学生の時はつねにコンプレックスを抱いていました。

 

しかし、高校生の時、私に転機が訪れました。

私は、運動音痴を改善することに成功できました!

 

なので、今回は運動音痴だった私が、改善するためにしたことをご紹介します。

運動音痴で悩んでいた中学生時代

私は中学、高校とバスケ部に所属していました。

チームの中で、最も運動神経が悪い部員でした。

 

シュートもドリブルも下手。走るのも遅い。体力もない。

あったのは多少の身長だけ…。

 

私と同じく、中学からバスケを初めた友達も多かったのです。

しかし、友達はどんどん上達していくのに、私だけがなかなかバスケが上手くならなかったのです。

 

『 なぜ自分だけ上達するのが遅いんだ? 』

やはり、運動音痴というのが大きな原因でした。

みんなが当たり前にできることが、私にはできなかったのです。

 

私は運動音痴を改善する方法を必死に調べました。

「 運動神経 良くするには 」「 運動音痴 改善 」などネットで調べまくりました。

 

調べていて、分かった情報は以下の通りです。

・幼少期の運動の量で運動神経の良さが決まること

・運動音痴は遺伝子ですでに決まっていること

そう、絶望的です。

完全に手遅れだと気づいてしまったのです。

 

小さい時から、運動しておくべきだった!

後悔しても仕方のないことで、頭を悩ませました。

 

中学生を卒業したら、運動部に入るのはやめようと思いました…。

 

しかし、心の奥底に、どうしても諦めきれない気持ちもありました。

周りからバカにされたまま終わるのが、どうしても悔しかったのです。

そして、高校でもバスケ部に入部しました。

高校生になって私の人生は大きく変わった!

高校時代、私の人生を大きく変えるきっかけに出会いました。

それは、顧問の先生との出会いです。

身長160cmと非常に小柄で、高校生の時は国体選手にも選ばれたことがあります。

バスケでは身長が低い選手はかなり不利になります。

バスケは身長さえあれば、技術が多少低くても試合で活躍できます。

しかし、身長も技術もない選手は、試合に出ることは不可能でしょう。

 

実は、その先生はバスケの技術もありませんでした。

背が低い選手なら必ずと言っていいほど身につけないといけない、スリーポイントシュート(ロングシュート)が届かなかったのです。

シュートが届くまでに、一年以上かかったそうです。

 

私だったら、ここで諦めていると思います。

しかし、先生は諦めませんでした。

朝は真っ先に体育館に現れて練習し、夜も誰よりも遅くまでシュート練習。

誰よりも、努力を積み重ねたのです。

そして、先生は高校生の時に、国体選手に選ばれるまでになりました。

 

私は自分が恥ずかしくなりました。

なぜなら、当時の先生よりも私の方が能力が高いのです。

身長も高ければ、下手だけどシュートも届く。

 

自分は今まで本気で努力してきたのか?

私は運動音痴というのを、言い訳にしていることに気がつきました。

 

私は先生を見習って、誰よりも練習しました。

足が遅いと言われても、下手くそと言われても努力を積み重ねました。

 

そして、高校2年になった時です。

50m走は6秒台。

フリースローの確率はチームで一番。

持久走ではトップ3に入るほどの体力。

 

大嫌いだった体育祭のリレーでも、アンカーを任されるようになりました。

私は、運動音痴とは程遠い存在になっていたのです。

運動音痴は高校生からでも改善できる!

運動音痴は高校生からでも、改善できます。

少なくとも、体育祭で活躍できるくらいにはなると思います。

 

運動音痴を改善するには、練習の繰り返しです。

掛け算の九九を覚えた時を思い出してください。

何度も繰り返しませんでしたか?

ににんがし、にさんがろく、にしがはち…と。

 

運動音痴はかけ算を覚えていない状態なのです。

かけ算を覚えるには、繰り返しやるだけなのです。

 

しかし、ここで注意しないといけないことがあります。

それは、正しいやり方で練習するということ

希に何度も練習しているに運動音痴が克服できない人がいます。

それは、間違ったやり方やフォームで練習するからです。

さっきの掛け算で言うなら、「 ににんがろく 」と間違えて覚えてしまっているのです。

覚えたものが間違っていたら、当然答えも間違えますよね。

 

中学時代の私も、間違った練習をしていました。

走るフォームも汚かったですし、シュートの打ち方もおかしかったです。

しかし、幻滅する必要はありません。

 

間違っているなら、正せば良いだけです。

私は、高校に入ってから正しい走り方のフォームを身につけました。

それは、足の速い人のフォームを真似たのです。

足の速い人ほどフォームが綺麗です。

 

とは言っても、真似るというのはそう簡単ではありません。

猿真似という言葉がありますが、実は猿は真似ることができないそうです。

 

私は足の速い人を何度も見て、繰り返し研究しました。

手の振り方、足の上げ方、目線。

出来るだけ気づいたことをノートにまとめあげました。

そして、自分が走る時にもそれを意識しました。

すると、いつの間にか速く走れるようになっていました。

 

私は、運動音痴は反復練習で改善できると思っています。

上手い人から徹底的に真似て、改善してを繰り返せばいいのです。

それだけで、どんなスポーツでも上達します。

今ならYouTubeでプロの選手も参考にできます。

 

運動音痴な人は、努力不足かやり方が間違っているの2つだけです。

 

 

しかし、中にはどんなスポーツもすぐに身につけてしまう人がいます。

一般的に、運動神経が良いと言われている人たちです。

実は、そういった人たちは自分の体を操るのが上手いのです。

自分の体を思い通りに動かせると、スポーツが万能になります。

スポーツ万能になるための2つの能力

運動神経が良い人には、2つの能力があります。

・本質を見抜く力

・体を思った通りに動かす力

 

この2つがある人はスポーツ万能と言われます。

1つずつ深掘りしていきます。

 

本質を見抜く力は、どうすれば最短で上手くなるかを考えれる力です。

例えば、体育でバスケをしたとします。

運動神経良い人は、まずバスケが上手い人を見極めます。

そして、その人はなぜ上手いのかを考え、徹底的にパクります。

これをほぼ無意識でやっているのです。

 

とは言っても、上手い人を見極めても真似るのには時間がかかります。

そんな時に必要なのが、頭で思った通りに体を動かす力です。

 

これは、武井壮さんの独自メソッド、パーフェクトボディコントロール理論というものを知ったのがきっかけでした。

武井壮さんはこのメソッドを使って、

日本陸上競技選手権大会十種競技において、競技歴わずか2年半で優勝しています。

 

パーフェクトボディーコントロールは、文字通り完璧に体を操ることです。

あなたは、自分の体を自由自在に操れるでしょうか?

自分の頭で思った通りに体を動かせるでしょうか?

 

実は、ほとんどの人が自分の思い通りに体を動かせません。

例えば、目を瞑って、腕を真っ直ぐ真横にあげてみて下さい。

 

そして、目を開けて自分の腕の位置を確認して下さい。

多くの人は、真横の位置にありません。

 

では、どうすれば思い通りに体を動かせるのでしょうか?

 

それは、日常生活の行動を意識して動かすようにすることです。

例えば、ペットボトルを持つ時に頭で鮮明にイメージしてから、ペットボトルを持ちます。

自分はこのラインを描き、この覚悟でペットボトルを掴む。

 

そういった無意識にやっている動作を、意識的に動かすのです。

日常の動作で訓練すれば、毎日練習することになります。

運動音痴でも、寝る時以外は練習できますね。

 

あとは、ウエイトトレーニングをしていれば、筋力的な問題もありません。

もちろん、ウエイトトレーニングも体の動きを意識して行いましょう。

 

しかし、スポーツ万能な人はそんなことしてない!

そんな意見も飛んできそうです。

 

これに関しては、幼少期から運動をしてきた人が多いからだと思います。

やはり、幼少期は運動神経を発達させるのに最適です。

それに、本人は努力してないつもりでも、圧倒的にスポーツに触れてきているのです。

 

しかし、幼少期のことは変えられません。

今から運動音痴を改善したいなら、今からでも訓練すれば良いのです。

さいごに

ここまで読んでくれた向上心のある方は、きっと運動音痴を改善できるでしょう。

 

私は運動音痴というのが、コンプレックスでした。

しかし、今では運動音痴でよかったと思います。

なぜなら、運動音痴でなければ、気づけなかったことは多いです。

当然、パーフェクトボディーコントロールなんて知ることはなかったと思います。

 

あなたも運動音痴で悩んでいるのなら、新たな発見があると思います。

そして、いつか運動音痴で良かったと言える日が来ることを願っています。

オススメ:運動音痴がバスケで活躍するのは可能です【バスケが上手くなるコツ 】

オススメ:高校から運動部に入るのは無謀?【おすすめの部活5選】

モバイルバージョンを終了