電話に出ると、「もしもし!」と必ず言っている管理人。
小さい頃から電話に出るたびにずっと「もしもし」と言っていたので気にしてなかったのですが、もしもしってそもそも何?という疑問が私の頭に出てきました。
というのも、英語を勉強していた時に英語ではもしもしの代わりに「Hello?」ということが分かりました。
なんで日本語では「こんにちは!」や「おはよう!」みたいな挨拶ではなく「もしもし」という言葉を使うのだろうと思い、もしもしの意味や由来を調べてみることにしました!
ちょっとした話のネタにチェックしていってください〜(^^)
もしもしの由来は日本語が変化したもの?
「もしもし」って実はある日本語が変化した言葉なんです。
それも皆さんがご存知の日本語です。
「申す(申し)」という言葉です。
電話で話し始めるときに、これから話をしますよという意味で「申します、申します(申す、申す)」と言っていたのが「もしもし」に変わっていったのです。
ではいつから使われるようになった言葉なのでしょうか?
「もしもし」のルーツ!
日本で電話が開通したばかりの1890年(明治23年)。
今でこそ誰とでもすぐに音質の良い声で電話ができますが、当時はそうはいきませんでした。
昔の電話は今と比べるとかなり性能が悪く、声があまり聞き取れなかったため、話し始める前に何か言葉が必要でした。
また、当初は高級官僚や実業家など社会的地位の高い人しか電話を持っていなかったため、「もしもし」ではなく「おいおい」と呼びかけ、「はい、ようござんす」と返答していました。
「もしもし」を使うようになったのは※電話交換手が中継ぎをしていたため、つなぐ相手に失礼とならないように「申し上げます」と言うようになり、それが徐々に「申す申す」「もしもし」という言葉に変化したことが由来とされています。
※電話交換手…電話回線同士をつなぐ人。あるいは電話の取次ぎや応対をする人
さてさて「もしもし」の由来や意味は分かっていただけたかと思います。
ついでにもう1つ!
逆になぜ英語では「Hello?」を使うのでしょうか?
気になったので調べてみました!
エジソンは「Hello」を発明した?
エジソンが電話を発明していた1877年。
ピッツバーグ市の電報電信会社の社長に電話口で最初に発する言葉は何がいいのかと問われて「ハロー」がいいと答えたのが初出だそうです。
しかし、「ハロー」は完全なエジソンの発明かというとそうとは言い切れません。
というのも、エジソンが「ハロー(hello)」を使い出した1877年より前に「halloo」という言葉がありました。
こちらを辞書で調べてみると…
halloo
間投詞
1しっ! 《猟犬を獲物にけしかける声》
2おーい!, もし!, えっ! 《人への呼び掛け・驚きの発声》
引用元:weblio
このとおり、呼びかけなどに使われます。
エジソンはhallooを改良してhalloという言葉を創った、というのが正確なのではないかと今のところ思っております。
ふと疑問に思ったことを調べていくのって楽しいですね。
これからも好奇心を旺盛に色々なことを調べていきたいですね〜♪